昨日ご紹介した、山崎実業「tower」シリーズのコンロ奥隙間ラックに引き続き、同じく「tower」シリーズのウェットシートケース/ マグネットティッシュケースを購入した。
どちらの商品もティッシュやシートの出す、生活感をなくし、すっきりとした見栄えにすることができて満足しているので、こちらもご紹介したい。
2020年3月追記
すっかり山崎実業ファンになってしまった。
追加で購入した商品の紹介はこちら。



ウェットシートケースの特徴
パッキン付きの蓋

ウェットティッシュを収納した際、水分が飛んで乾燥しないように蓋にパッキンがついている。
適度な密閉があって、蓋の開け閉めにも適度な抵抗があって気持ちいい。
なお、底面に小さな穴が空いていて完全に密封できているわけではないので、長期保管する際には注意が必要そう。
ウェットティッシュにぴったりのサイズ感

上の写真はトイレクイックルの詰め替えようパックをそのまま収納しているところ。
なんとぴったりのサイズ感。
生活感ほとばしる純正のケースをどうにかしたいと思い、購入したので思惑通りで嬉しい。
マグネットティッシュケースの特徴
底面のマグネット

商品名にもあるとおり、ケース底面に大きなマグネットがついている。
ティッシュを取るときにマグネットが外れたりしないか心配していたが、杞憂だった。
試しにボックスティッシュの中でも比較的重量がありそうな鼻セレブを収納して、冷蔵庫にくっつけてみたが、ティッシュを取る時にも微動だにせず安定感抜群。
ボックスティッシュをそのまま使える

マグネット付きのティッシュケースに類似商品もあるが、選ぶ際の注意点はボックスティッシュをそのまま収納できるか否か。
ボックスケースが収納できないタイプのものはティッシュの選択肢が限られるし、ボックスタイプではないティッシュは比較的割高。(な気がする。)
このケースは、ボックスケースが収納できる上、コンパクトタイプもそうでないボックスもケース内の仕切り板でサイズを調整できるので、どんな大きさのティッシュにも対応できる。
今回のまとめ
「tower」シリーズを複数購入して分かったこととして、質感・風合いがマットでシンプルなデザインにもかかわらず「モノ」としてのかっこよさがあること。
生活感を消すことができればいいかな、と思い購入したが、その見た目自体もかっこよくてとても満足。おすすめしたい。