【レビュー】USB給電ホットアイマスク|繰り返し・いつでも使えておすすめ!

ガジェット

ここ数ヶ月、目の疲れに悩まされていたので、「GRAPHENE TIMES」のホットアイマスクを購入。

それまでは、濡れタオルをレンジで温めたりして使っていたんだけど、いちいち「濡らす→絞る→チンする」という工程が面倒だった。

USB給電のホットアイマスクは、さっと使えるし、就寝時にも使えるということで、かなり買ってよかったアイテムだったのでご紹介。

睡眠導入に最適・目の疲れも解消

就寝時にホットアイマスクをつけて、布団に入ればそこは天国。
目がじんわり温かくなると、ふわっと夢の世界に誘われる。就寝の直前まで作業していると、なかなか寝付けないことがしばしばあったが、このアイマスクを使うようになってからは、すっと寝られるようになった。

電源をつけたまま眠ってしまっても、1時間で自動的に電源がオフになるため安心。
ホットアイマスク本体とケーブルの接合部はマグネット。ケーブルが外れるので、寝返りをしても巻き付くこともなく、こちらも安心。

USB給電アイマスクマグネット

翌朝は目の疲れも取れて、シャキッと起きられる。

「めぐリズム」よりもコスパがいい

ホットアイマスクといえば使い捨ての「めぐリズム」を思い浮かべる方も多いかと思う。
ただ、一枚百円程度と考えると、毎日使うには少し気が引ける。

対して、こちらのホットアイマスクは繰り返し使えるので、毎日使えば、一月ちょっとで「めぐリズム」との差額を回収できる。

「充電式」ではなく「給電式」を選んだ理由

購入時、「充電式」と「給電式」どちらにするか悩んだ。
悩んだ結果、「給電式」を選んだのは、充電式のホットアイマスクは充電に時間がかかりすぎたから。

30分の使用に6時間の充電が必要だったりと、使いたい時使えないのは購入の目的に沿わない。

対して、「給電式」であればモバイルバッテリーさえあれば、いつでも使える
給電式」の方がアイマスク本体も軽量だったりと、メリットが多かった。

ちなみに、僕はこんな形で、Ankerのモバイルバッテリーを使っている。

USB給電アイマスク全体

「GRAPHENE TIMES」のホットアイマスクのデメリット2つ

洗濯機では洗えない

グラフェンという薄いフィルム上の発熱素材が入っているため、洗濯機では洗えない。

汚れた際には、濡れタオルやペーパータオルで拭き取って掃除する。

僕は基本的に室内でしか使わないので汚れることは少ないが、移動中など屋外で使いたい方は、この点注意してほしい。

眼へのフィット感は薄め

個人の顔の形状にもよるだろうが、個人的には眼へのフィット感は薄いように感じた。
ただ、ベルトはゴム素材でサイズ変更もできるので、うまく調整すれば気にならない程度。

USB給電アイマスクベルト

今回のまとめ

「GRAPHENE TIMES」のホットアイマスクが思いのほか、コスパ・機能的によかったのでご紹介した。

スペックはこちらの通り。

ブランド名GRAPHENE TIMES
製品保証1年
温度3段階設定(35℃、40℃、45℃)
素材シルク

一年保証もついていて、「めぐリズム」を毎日使うことを考えると、圧倒的コストパフォーマンス。
コスパだけではなく、目の疲れもしっかり取れるので、デスクワークが多い方にはおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました