【無印良品】メンズ・ビジネスマンにおすすめしたいアイテム5選

生活雑貨・小物

現代を生きる男性に求められるもの、それは清潔感。(だと思う。)

仕事をする上でも、また家庭内でも清潔感ってある程度は気を配らないといけない。

そこで、手軽に手に入って、かつ清潔感抜群でもある無印良品の商品の中から、メンズ、特にビジネスマンにおすすめのアイテムを5点ご紹介したい。

新疆綿洗いざらしオックスボタンダウンシャツ 

在宅勤務が増えた方に特におすすめしたいのが、「新疆綿洗いざらしオックスボタンダウンシャツ」。

在宅勤務の時でも服装には多少なりとも気を配らないといけない。
というのも、在宅勤務時には自宅からWEB会議やテレビ会議を利用することが多いはず。

そんな時にスウェットや、ヨレヨレの部屋着は着ていられない。
かといって、ビジネスシャツを切るのは窮屈。
できれば、綺麗に見えてそれでいて着心地のいい服があればいいな。

そんな願いを叶えてくれるのが、この「新疆綿洗いざらしオックスボタンダウンシャツ」。

ビジネスシャツよりもゆったりとした作りになっていて、オーガニックコットンの肌触りも心地いい。
普段着としてももちろん着まわせる上に、価格も税込1,990円と良心的

カラーバリエーションも豊富なので、複数着買うのもおすすめ。

透湿 撥水防水テープ使いフードジャケット

外出自粛や在宅ワークの推奨で、一日中外出する機会は減っている。一方、在宅ワークの合間にコンビニに出かけたり、郵便物を出したりといったような、「ちょっとそこまで」みたいな外出は増えているのではないかと思う。

そんな時だからこそおすすめしたいのが「透湿 撥水防水テープ使いフードジャケット」。

ポリエステル100%でできており、簡単にサラッと羽織ることができるところが魅力。
名前のとおり撥水防水加工なのはもちろん、ジッパーも防水仕様。水だけでなく風も防いでくれるところが嬉しい。

マウンテンパーカのような見た目でありながら、すっきりとしたシルエットでビジネスシーンでも活躍する一着でおすすめ。

敏感肌用オールインワン美容液ジェル

冬季の乾燥に無策でいると、ガサガサの肌になってしまう。
とはいえ、化粧水、乳液、保湿・・・etcと色々なクリームやら溶液を風呂上がりや洗顔後に毎回塗りたくる作業はしたくない。

そんな方におすすめしたいのが「敏感肌用オールインワン美容液ジェル」。

以下のように、スキンケアに必要なものが一つになった優れもの。

化粧水・乳液・美容液がひとつになった保湿ジェルで、洗顔後のお手入れが簡単にできます。・無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002545727

僕も、とりあえずこれをパシパシと塗っているだけだが、今年の厳しい冬も肌トラブルなく過ごせている。

ポリエステル吊して使える洗面用具ケース

先に紹介したジェルを含め、衛生用品やケア用品って細々としていて整理しづらい。
そこで、僕が使っているのが、「ポリエステル吊して使える洗面用具ケース」。

無印良品の吊して使えるシリーズは、持ち運びが簡単にできるところが魅力。
特に、数種類ある吊して使えるシリーズの中でも、洗面用具ケースを推したい。

他のものとの大きな違いは「マチ」があること
この「マチ」があることで、多少サイズのあるものでもポンポンと入れることができる。
例えば僕は、ヘアワックスや目薬、ちょっとした風邪薬なんかもこのケースに入れて整理している。

レッドシダーシューキーパー

外出の機会が減っているからこそ導入したいシューキーパー。
履かないからといって、手入れせずに置いていると型崩れの原因になってしまう。

無印良品のシューキーパーは、名前のとおり、防虫・消臭効果があると言われ欧米で昔から使われているレッドシダーを使っており、長期保管の際にもおすすめ
なんといっても、税込1,990円〜ととても安価なのも嬉しい。

ただし、甲高が薄い作りになっているので、靴へのこだわりがとても強い方へはあまりおすすめできないかも。

僕は5年ほどこのシューキーパーを使っているが、耐久性に問題もなく、かつ靴も綺麗な形を保ちながら長持ちしていると感じる。

まとめ

手軽に手に入って、かつシンプルで飽きのこないデザインが無印良品の魅力。

ここでご紹介した商品も、特別に尖っているところはないが、できるだけ万人に合うように作られているように思うので、ぜひオンラインショップまたは店舗へ訪れた際にはこの記事を思い出していただけると幸いに思う。

なお、ここでご紹介した商品は全て式オンラインショップでも取扱があったので、気になる方はチェックしてみてほしい。

タイトルとURLをコピーしました