【レビュー】ハイエンドマウス「ロジクール MX Master 3」を1週間使ってみた感想

ガジェット

まずは感想

良いよこれ!!

使い始めて間もないけど、作業中のちょっとしたストレスがなくなった。

マウスに1万数千円・・・そんなに投資する価値あるのか?と思っている方はぜひ読んでいただきたい。

かくいう僕も、このマウスを買うまではAmazonで安売りされてた2000円くらいのマウスを愛用していた。

何がそんなに良いの?

多機能かつ洗練されたフォルム。

自然と手の中に収まる形状で握っただけで癒し効果がある。(気がする。)

ただただボタンがたくさん、ジェスチャー割り当てできるだけと侮るなかれ。

僕が目当てにしていたのは、「Logicool Flow」。

「Logicool Flow」はマウスを介して複数PCをコントロールできる機能。

具体的には以下のようなことができます。

  • MacとWindows PCなど異なるOS間でもマウスカーソルを移動させるだけで、まるでマルチディスプレイのように利用可能
  • PCを跨いだコピペが可能

さらに使いこなすための目論見

Macユーザであれば導入必須とも言われている「Better Touch Tool(BTT)」との連携。

現時点では未設定だが、BTTとMX Master3を連携させて、あれやこれやできないかと検討している。

さらに使いこなすことができれば、投資した1万数千円は実質のタダになるだろう。(ならない。)

タイトルとURLをコピーしました