個人的にMacユーザには必須だと思っている「BetterTouchTool」をご紹介。
僕が自信を持っておすすめしたい使い方と簡単な設定方法をシェアする。
これを使うためにMacを選択してもいい。と言っても過言ではないくらい、「BetterTouchTool」はめちゃくちゃに便利。
まだ導入してないよ。という方にぜひこの魅力を知って欲しい。
BetterTouchToolとは?
BetterTouchToolとはMacの入力デバイスをカスタマイズできるアプリケーション。
簡潔にいうと自分好みにMacをカスタマイズできるようにする神アプリ。
トラックパッドやキーボードはもちろん、タッチバーのカスタマイズまでできる。
BetterTouchToolでカスタマイズできる範囲
- Macbookトラックパッド
- マジックトラックパッド1&2
- Magic Mouse 1&2
- タッチバーのカスタマイズ
- Siri / Apple Remote
- Macbookトラックパッド
- マジックトラックパッド1&2
- Magic Mouse 1&2
- タッチバーのカスタマイズ
- Siri / Apple Remote
BetterTouchToolでできることは?(実際の使用方法)
百聞は一見にしかず。実際に僕が使っているBetterTouchToolのカスタマイズ例をご紹介。
Touch Bar(タッチバー)
カスタマイズ後のタッチバーがこちら。

設定している内容は左からこのようになっている。
- 開いている全ウインドウを最小化
- Bluetoothイヤホンを接続
- Finderの隠れファイルの表示/非表示の入れ替え
- ポモドーロテクニックで使っている時間管理アプリの起動
- ブログ執筆時に使用する複数のWebサイトをブラウザで開く
- 複数のニュースサイトやキュレーションサイトをブラウザで開く
- YouTubeをブラウザで開く
- 天気情報(気温/湿度/月相/日の出・日の入時刻)を表示
- Spotifyの再生・一時停止(再生しているアルバムのジャケットと曲名を表示)
こちらがデフォルトのタッチバー(Chrome起動時)なので大幅にカスタマイズしていることがわかる。

Chrome
トラックパッドのジェスチャーをカスタマイズして高速・効率的なブラウジングを実現している。
カスタマイズしているジェスチャーとそれに対応する動作はこちら。
ジェスチャー | 動作 |
---|---|
2本指で左にスワイプ | 次のページに移動 |
2本指で右にスワイプ | 前のページに移動 |
3本指で左にスワイプ | 右のタブに移動 |
3本指で右にスワイプ | 左のタブに移動 |
4本指で左にスワイプ | 別のChromeウインドウに移動(順方向) |
4本指で右にスワイプ | 別のChromeウインドウに移動(逆方向) |
3本指でスワイプダウン | タブを閉じる |
4本指でタップ | リンクを新しいタブで開く |
5本指でタップ | 選択したテキストの検索結果を新しいタブで表示する |

ブログを書く際には間違った情報を書かないようにかなり調べ物をする。
そうすると、どんどんタブを開いてしまうことになるため、タブの切り替えや閉じたりするちょっとした手間が煩わしかった。
BetterTouchToolを導入することでブラウジング時のストレスフリーを実現。
その他便利設定
Windows PCのように自動整列機能(スナップ:ウインドウを画面端に持っていくと整列してくれる機能)を使えるようにできる。革命的。

BetterTouchToolの設定方法
BetterTouchToolの設定方法をご紹介。ここではタッチバーの設定方法を説明。
こちらの日付/時刻をタッチバーに表示するまでの手順を例にとる。

まず、BetterTouchToolを起動し、左上のプルダウンから「タッチバー」を選択。

タッチバーを選択できていることを確認し、「+」をクリックしてトリガーを追加する。
次に右側の「日付/時刻ウィジェット」を選択。

たったこれだけで日付/時刻をタッチバーに表示できる。
ここでは簡単なウィジェットの表示方法のみ取り上げたが、Apple Scriptを動かしたりと、さらに高度に作り込むことも可能。
もしも希望してくださる方がいたら解説の記事を作りたいと思う。
今回のまとめ
Macユーザにぜひおすすめしたい「BetterTouchTool」をご紹介した。
「BetterTouchTool」はこちらの公式HPから購入可能。
45日の試用版ライセンスもあるので、気になった方はまずは無料で使い心地を試すのが良いかと思う。
「タッチバーってなんのためにあるの?」、「Windowsとの違いに慣れないな…」と思っている方、ぜひ「BetterTouchTool」を導入してお手元のMacをより使いやすくカスタマイズしてほしい。
また「BetterTouchTool」と合わせて使いたい神ドキュメンテーションアプリ、「Notion」の記事はこちら。みなさまハッピーなMacライフを!
コメント